
ABOUT US
創業者×社長
XSEEDS
未来を創るエンジニアへ挑戦が成長を加速させる


エクシーズは、ITが直面する課題を解決し、未来を切り拓く技術者集団です。創業者の浦上と、新たにエクシーズの舵を取る社長の小林が会社の原点や強み、そして未来へのビジョンについて語り合いました。社員一人ひとりが主役となり、成長できる環境を提供するエクシーズの挑戦と可能性に迫ります。
エクシーズの原点

エクシーズを立ち上げたのは、技術屋としての挑戦心が原点でした。当時、ITは急速に普及しつつも、 企業が直面する課題は数多く存在しました。特に「お客様が本当に必要としている解決策」を提供する 企業が非常に少なかったですね。私は、エクシーズ創業前の会社でシステムエンジニア(SE)として 10年ほど、さらに営業職としての経験も積みました。営業未経験の私が、大手地銀などの案件を受託 できたのは、常に「お客様に寄り添う姿勢」を大切にしていたからと、今では感じます。
システム開発の一部分だけではなく、企業全体の課題に深く関わりたい。そのために、受託開発を通じて 企業の課題を根本から見直し、解決に導く会社を作りたいという、この強い想いがエクシーズ誕生の きっかけとなりました。
エクシーズの立ち上げ直後は、経営が順調とはいきませんでした。受注したプロジェクトがうまく進まず、 苦い失敗も数多く経験しました。失敗から学んだことは「実績や進捗のズレを早く発見することの重要性」でした。 私たちは、プロジェクトの規模を適切に細分化し、自社で確実に成果を出せる範囲での対応を心掛けることで、 お客様からの信頼を得ることができ結果的に業績も上向きました。このような苦労が現在のエクシーズの土台を築いたのです。
エクシーズを立ち上げたのは、技術屋としての挑戦心が原点でした。当時、ITは急速に普及しつつも、 企業が直面する課題は数多く存在しました。特に「お客様が本当に必要としている解決策」を提供する 企業が非常に少なかったですね。私は、エクシーズ創業前の会社でシステムエンジニア(SE)として 10年ほど、さらに営業職としての経験も積みました。営業未経験の私が、大手地銀などの案件を受託 できたのは、常に「お客様に寄り添う姿勢」を大切にしていたからと、今では感じます。
システム開発の一部分だけではなく、企業全体の課題に深く関わりたい。そのために、受託開発を通じて 企業の課題を根本から見直し、解決に導く会社を作りたいという、この強い想いがエクシーズ誕生の きっかけとなりました。
エクシーズの立ち上げ直後は、経営が順調とはいきませんでした。受注したプロジェクトがうまく進まず、 苦い失敗も数多く経験しました。失敗から学んだことは「実績や進捗のズレを早く発見することの重要性」でした。 私たちは、プロジェクトの規模を適切に細分化し、自社で確実に成果を出せる範囲での対応を心掛けることで、 お客様からの信頼を得ることができ結果的に業績も上向きました。このような苦労が現在のエクシーズの土台を築いたのです。

その理念は現在もエクシーズの基盤となっていますね。私自身、エクシーズに参画する前に、 製造業や経営コンサルティングの分野で経験を積みましたが、ITの可能性と同時に、その課題 の幅広さに驚かされました。
ITは企業活動に欠かせない存在となった一方で、十分に活用されない、あるいは誤った方向に 進んでしまうケースも少なくありません。エクシーズは単なる技術提供ではなく、顧客の本質的 なニーズを深く理解し、それに応える力でこれらの課題に取り組み続けていきます。


ITを取り巻く現状とエクシーズの役割
「顧客の本質的なニーズ」を理解するうえで重要なのは、顧客が気づいていない隠れた課題を見つ け出し、本質的に解決することです。この考えは、エクシーズ創業時から一貫して変わっていません。 私たちは単に技術を提供するのではなく、顧客が期待する以上の価値を提案することに重きを置いて います。この姿勢が、ITを単なるツールではなく、企業や社会の課題を解決するための手段として捉 える原動力となっています。
その通りです。その理念を受け継ぎ、さらなる価値を創出することが、私の使命だと感じています。 特に近年、ITの進化に伴い、多くの業界でデジタル変革が求められています。一見、ITとは無縁に思え る製造業や飲食業においても、効率化やデジタル化は避けて通れないテーマとなっています。特に中小 企業では、IT部門の不在や、システムが属人化しているといった課題が山積しています。こうした企業が 抱える問題を可視化し、システム開発を通して業務課題を解決する最適なソリューションを提案・実現する ことが、エクシーズの役割だと考えています。
さらに、膨大なデータが生成される現在社会においては、データを適切に活用するデータサイエンスの重要性も 増しています。私たちは本質を見極め、業務改善や経営判断の質を高めるツールを活用することで、お客様の課題 を的確に捉え、期待を上回る提案を行います。こうした新たな価値を積み重ねながら、挑戦を続け、未来を切り拓い ていきます。


エクシーズの強みと展望
エクシーズの強みは“チーム力”と思っています。一人ひとりがプロフェッショナルでありながら、 互いに刺激を受け、支え合うことで、より大きな成果を生み出しています。単なるシステム提供に 留まらず、本質的なソリューションを提供する「ホームドクター」としての責務を果たしているから ではないでしょうか。
社員の技術、コミュニケーション能力や総合力などのスキル向上を進める先には、福岡でNo.1の開発会社 という展望があります。そのためには、新しい技術領域にも積極的に挑戦していきます。生成AIや、AWS、 XRといった先端技術を積極的に取り入れ、さらなる成長を目指しています。また、社員数を現在の75名規 模から、5年後には150名規模へと拡大し、売上も20億円を目標に掲げています。
社員一人ひとりの成長を支える理念
創業当初から変わらない考えの一つに「挑戦することこそが成長の糧(かて)」があります。困難な プロジェクトに挑戦する中で達成感を得られる仕組みを作り、社員が次のステップに進める環境を整 えています。例えば、プロジェクト管理の仕組みや定期的なフィードバックを活用した早期に問題解 決をできる体制の構築です。
その体制は、現在も引き継いでいます。そのためには、チームや社内で自由に意見交換ができる環境を整 えることが大切だと思っています。社員が成長することは、企業が進化することと同義だと考えています。 上司と部下という立場を超え、より良い成果を生むための議論が自然と行われることで、社員一人ひとりが 気づき得て成長し、その結果、社員が自分の可能性を広げながら、挑戦を楽しむ。社員が主体的に成長でき る環境を提供し続けることは、我々経営陣の役割だと思っています。


エクシーズのこれからの挑戦
これからのIT業界では、AIやIoTの技術がますます広がりを見せる一方で、セキュリティや倫理的な問題がより 重要なテーマとなるでしょう。私たちは、こうした時代の変化にしっかりと対応し、単なる技術提供にとどまら ず、社会全体に価値を提供する企業であり続けたいと考えています。挑戦を止めることなく、太陽ホールディン グスの一員として、「価値ある企業」への未来を共に切り拓いていくことが私たちの使命です。


未来を切り拓く鍵は「人」だと思っています。これまでエクシーズが築き上げてきた理念や文化を土台にして、社員一人 ひとりが仲間と共に未来を創り上げていけることを期待しています。そのためには、挑戦できる環境を整備し、新たなス テージを提供できる企業であり続けることが必要です。社員が主体的に動ける環境を整えることで、さらなる大きな未来 を実現できると信じています。

